空港アナウンスのヒアリング
宇多田ヒカルと”イスタンブール”
Oh my lover's gone away, gone to Istanbul Light as a featherなんでイスタンブール? と思って検索してみた。
ドトール1店舗あたり1日20円の募金でカンボジアに学校が建つ
前に、ドトールありがとう募金について書いた が、ドトールのサイトに新しいデータが出ていた。
ドリアンを近所のスーパーで見つけた
ときどき行くスーパーでドリアンを売っているのを見つけました。タイ産です。
これまで訪れた世界の遺跡 Top 8
これまで訪れたことのある世界の遺跡の Top 8を考えてみた。あくまで「遺跡」なので古い建物や社寺仏閣の類は入れないことにして、http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_archaeological_sites_sorted_by_country に載っているものから選んだ。
NHK「世界びっくり旅行社」でアイトベンハッドゥの暮らしを紹介
アンコールトムで子供から買った縦笛
アンコール遺跡には、あちらこちらに観光客目当ての子供たちがいろいろな物を売りに来ている。
この縦笛は、アンコールトムで子供から1ドルで買った。ヤシの葉を編んで作ったケースに入っている。 いちおう、ドからシまでの7つの音が出る。
普段は物売りの子供から何か買うことは無いのだが、今回はなぜか買う気になった。
子供が売っている物は、この他に、絵はがき、アクセサリーなど。
空港や機内のアナウンスなどの録音データがあるサイト
空港のアナウンスなどの着メロを探していて、面白いサイトを見つけました。
海外のサイト(英語)ですが、Creative Commonsとして配布可能な様々な録音データを集めた、ユーザー投稿型のサイトです。このサイトのSearchで例えば、airport とか airplaneのキーワードで検索すると空港や機内のアナウンスやただ雰囲気をそのまま録音したデータなどがたくさん登録してあるのが見つかります。
例として少しリンクを貼っておきます。
ペルーの紋章
昔、ペルーに行ったとき、カテドラルのガイドにペルーの紋章について教わった。カテドラルの中の壁画の上の方に描かれていた紋章を見ながら説明してもらったのだ。
リャマ、グアナコ、ビクーニャとアルパカ
パタゴニアで出くわしたグアナコの群れ
南米に行ったときに、ペルーにはリャマがいた。マチュピチュにもいたので驚いた。パタゴニアにはグアナコがいた。他にアルパカというのもいるし、アンデスの高いところに行くとビクーニャというのもいるらしい。
なんだか似たようなのがいろいろいるので整理した。