ヨーロッパのBicycle sharing system
ドイツのゲルゼンキルヒェンに行ったときに街中でレンタルサイクルのステーションを見かけました。そういえばロンドンに行ったときも同じようなステーションがあちこちにありました。
ドイツのゲルゼンキルヒェンに行ったときに街中でレンタルサイクルのステーションを見かけました。そういえばロンドンに行ったときも同じようなステーションがあちこちにありました。
そろそろ着るものが無くなってきたと思ったら洗濯もさせてもらったし、おまけにアイロンまでかけてくれちゃって、いやぁ、今回の旅行はラクチンだ。とはいうもののいつまでも居るわけにはいかないので、次の目的地、エディンバラに向かった。
そうそう、切符について書くのを忘れた。ロンドンからマンチェスターまではスーパーセーバーリターンという切符で確か32ポンドだった。マンチェスターからエディンバラまではヨーク経由で同じく42ポンドだった。ロンドンの駅で「マンチェスターに行って、エディンバラに行って、それでロンドンに帰るんだけど、どういうふうに買ったらいい?」って聞いたのだが、もっとも安いのは先にエディンバラに行くことにしてエディンバラ往復を買うのだった。
しかし、マンチェスターに先に行くことは動かせないのでそう言うと、それならと教えてくれたのが上の買い方だった。エディンバラから直接ロンドンに帰るのだけれど、マンチェスターからヨーク経由エディンバラ往復を買うのがポイントらしい。
* * *
2011年12月から2月にかけてロンドン郊外に数回出張しました。そのときの出来事をまとめました。
出張中にデュッセルドルフへも行きましたのでそのときの出来事も含んでいます。
ロンドンからボートに乗ってグリニッジまで行けると聞いて行ってみました。ロンドンブリッジをくぐって行くなどちょっとしたロンドン観光もできます。ボートの料金も安いのです。
出発地点はロンドンアイの真下にあるLondon Eye Pier。いくつかの会社が運行しているようですが、Clipperというのが一番速いようです。私はたまたまピアに着いてすぐ次に出る船に乗ったらClipperだったのですが。
先日、ロンドンに行った時に Oyster Cardを買ってみました。Oyster Cardは日本のSUICAのようなICカードです。切符を買わずにこのカードを改札口でタッチすることでロンドンの地下鉄に乗ることができます。バスにも使えます。
http://www.visitlondon.com/travel/oyster/
私は地下鉄駅の窓口で買いました。買う時にDepositとして5ポンド必要です。それに加えて好きなだけその場でチャージしてもらえばOKです。 とりあえず10ポンド入れました。画像にあるようなケースに入れてくれます。
使い方は簡単で改札でタッチするだけ。残金も表示されます。
ロンドンの中心部で何回か地下鉄に乗りました。中心部はZone1という区域にあたり、通常は1回乗ると 4ポンドですが Oyster Cardだと1.9ポンドになります。
1993年の夏にイギリスのマンチェスター、アメリカのニューヨーク、サンフランシスコのそれぞれに住んでいる友人を訪ねる旅行をしました。三人三様の生活をしており、それぞれ興味深いものでした。
ニューヨーク発のUA908便は朝7時にロンドン、ヒースロー空港に到着した。成田を出発したのは昨日の夕方5時、今から22時間前だ。思ったよりつらくはなかった。少なくとも何年か前にのったアエロフロートよりずっといいと思う。
Copyright 2019· All rights reserved